
こんにちは!hanaです
2015年11月、人間関係で悩んでいた私はNZにワーホリへ行きました。
あなたは人間関係で悩んでいませんか?
真面目に仕事をしたいだけなのに、私情を持ち込まれてどうしたらいいか困っていませんか?
自分の考え方次第で前を向くことができます!
私が経験したことを書きますので辛くなった時、こんな考え方もあるのだと読んでもらえたら嬉しいです。
職場の人間関係にストレスを感じていませんか
あなたは、職場の人間関係で悩んだことはありませんか?
仕事は好きだけど人間関係で辛い想いをしていませんか?
退職理由の上位に”職場の人間関係”があります。
私は人間関係で悩みましたし、今でも悩むことがあります。これは、どこの職場にいっても同じなのだと思います。だって、一つの問題が解決できたとしてもまた問題がでてきて悩んできたからです。
他人を変えることは難しいです。自分の考え方を変えて、対応していかないと仕事に手がつかなくなってしまいます。それだけならいいのですが、辛い想いをして我慢して頑張って、頑張りすぎてしまって心まで失ってしまったらとても哀しいです。それだけは避けたい。
私は私らしくいたいし、あなたはあなたらしくいてほしいです。
時には逃げたっていい!感情は解放することが大事
私は、人間関係が辛くなってワーホリへ行くことを決めました。その職場から逃げだしたのです。
「このまま自分が我慢して頑張ればいいのではないか?」
「周りの状況が変われば私の心境も変わるだろう」そんな風に考えていました。
でもね、待っていても状況も私の辛い気持ちも変わらなかった。上司は私が悩んでいることに気づいていませんでした。私は訴えていたつもりでしたが、そこまで真剣に受け取ってもらえていなかったのです。だから私が変えるしかない、動くしかないのだと気づいたのです。私の人生を決めるのは私でしかないから。
海外で生活をしたことなんてなかったし、一人で旅行にも行ったことがなかったけど、逃げ出したい!という気持ちが勝りました。
退職を上司に伝える時や伝えた直後はとても怖かったです。変化していくのが怖かったんです。
でも「決めた」ことは大きかった。決めて動き出せばそこへ向かっていくだけ。次の目標ややること、やらなければいけないことが見えてきます。不思議と悩んでいる暇なんてなくなるんです。
ワーホリに行くにはビザやパスポート、お金の手続きがあり退職の日まであれこれ忙しく過ぎていきました。その間は、人間関係の悩みなんて「どうでもいい」や「はっきりいってくだらない」とさえ思えました。あんなに悩んでいたのに。普段からそんな風に思えたらどんなに気が楽だろう。でもこれも私なんだなって。
退職してからの約1年にわたる海外生活はとても幸せな時間でした。海外で、もっと主張をしていいのだと学びました。「なんでもいい」は相手を困らせることを知りました。自分の考えが「良い」「悪い」で判断されない心地よさを味わいました。あー楽しかったなぁ。一生の思い出です。
私はこれからも笑顔で毎日過ごしたいです。いろんな土地に行って綺麗な景色を見て、美味しいものを食べて生きていることを素直に感じたい。そんなことを思い出したら涙がでてきました。
我慢しなくたっていいんだよ。
伝えていいんだよ。
行きたい所に行っていいんだよ。
生きているって実感していいんだよ。
あなたは毎日をどう過ごしたいですか?
hanaのギリホリの記録の記事もご覧ください。

コメント