
こんにちは!hanaです
洗濯物に茶色いゴミのようなものがついていたり、嫌な匂いが気になったことはありませんか?
洗濯機の中のお掃除にクリーナーを使いたいけど、塩素系のツン!とした強い匂いは苦手。
という方に、シャボン玉石鹸の『洗濯槽クリーナー』がおすすめです。
・洗濯機の汚れや匂いが気になる
・簡単に洗濯機の中のお掃除をしたい
・お掃除道具の塩素系のツンとする匂いが苦手
こちらの記事では、シャボン玉石鹸の洗濯槽クリーナーの使い方と、おすすめする3つの理由、どこで購入できるのかをご紹介いたします。
洗濯槽クリーナーが気になっている方は参考にしてみてください。
シャボン玉石鹸洗濯槽クリーナーの使い方
使用方法はたったの4工程!
手順通りに使用してみましたのでご紹介いたします。
①電源を入れて高水位まで給水する
まずは、洗濯機の中に衣類など何も入っていないことを確認!
一見綺麗そうに見えるんだけど、こないだ洗濯した服になんか茶色いゴミが付いてたんだよなぁ・・
我が家の洗濯機は62LがMAX。
ふたを開けたままだとエラー表示になって作動しなかったので、とりあえず水量設定をして適当に洗濯メニューを設定。
中が見えないので、5分くらいして一時停止ボタンを押して中をのぞくという荒技に。
給水完了!
※50℃以上の熱湯は使用しないで!
※入浴剤を使用した残り湯は使用でないで!
と、使う水の指示があったのですが、普通の洗濯機の水を使用しました。
②シャボン玉洗濯槽クリーナーを全量入れる
袋の中身は白い顆粒状です。
※一度開封すると湿気を吸いますので必ず一度で使いきってください。
1袋分の粉のみを全部洗濯機の中へ入れます。
たっぷりの洗濯機の水の中に勢いよく粉を入れると、舞ったり水はねすることがあるので要注意です。
③3〜4分間運転して溶かした後、3〜4時間放置!
洗濯機のふたを閉めて一時停止ボタンで運転再開。
3〜4分間洗濯機を運転して粉を溶かしてから再度一時停止ボタン!
あわあわ。
洗濯機の運転が止まったこの状態で3〜4時間放置します。
その間に買い物行ったり他のところのお掃除したり用事を済ませられます。
今回は3時間放置しました。
ん・・なんか・・・浮いてる・・・?
|
④そのままの状態から「標準コース」で運転
3時間放置していた洗濯機の一時停止ボタンを押し、再度運転再開。
洗濯→すすぎ→脱水を1サイクルします。
途中で覗き見したくて・・・
うぎゃーーーーーーーー
この洗濯機、購入して使用開始してからまだ4ヶ月しか経っていません。
それでこの汚れってどうなのー・・・?
こんなに汚れ落ちが目に見えて実感できるなんて凄すぎる・・・
このインパクトの強さはすごい!!
シャボン玉石鹸洗濯槽クリーナー3つのおすすめポイント!
洗濯槽の汚れがしっかりとれるシャボン玉石鹸の洗濯槽クリーナー。
おすすめするのには3つの理由があります。
① ツン!とした匂いがしない!
② つけ置きで初心者でも簡単!
③ 汚れが見た目でわかる!
ツン!とした匂いがない!
シャボン玉石鹸の洗濯槽クリーナーは酸素系の漂白剤(過炭酸ナトリウム)の発砲作用で汚れを引き剥がして浮かび上がらせます。
酸素系なので、塩素系によくあるツン!とした匂いがないのです。
つけ置きで初心者でも簡単!
粉をサッと入れて溶かして3〜4時間放置するだけ!
その間に汚れがどんどん浮いてきます。
汚れが見た目でわかる!
汚いのであまり見たくないとは思いますが・・・
ジャン!!
これは説得力大・・・
カビ除菌率は、なんと99%!
|
シャボン玉石鹸洗濯槽クリーナーはどこで買える?
シャボン玉石鹸の洗濯槽クリーナーは近所のドラッグストアで購入しました。
○ツキヨ、ウェル○ア、ハ○ドラ、ク○エイト、マル○ドラッグ・・・
同じ系列の店舗でも、お店によって品揃えが違います。
(店員さんのセンスなのか、上からの指示なのか・・?)
スーパーやホームセンターのお掃除コーナーで販売されているのを見たこともありますので、お近くの店舗に確認してみてください。
2〜3ヶ月に1回を目安に使用すると汚れや隠れた黒カビまで落とせるそうです。
定期的なお掃除で洗濯槽を清潔に保てれば洗濯物の付着物も防げるかもしれません。
あなたも是非、この汚れ落ちを体験してみてください。
|
コメント