
埼玉県上里町にあるMikiCafeムスビでランチしてきました
MikiCafeムスビの場所
MikiCafeムスビ
埼玉県児玉郡上里町大御堂740-1
tel:0495-23-9001
営業時間:10:00〜15:00 定休日:土・日
実はここ、131号線から小道に入ったところにある隠れ家的なお店なんです。
道路から見た外観はこんなかんじ。
一応登りがあるけど、ん〜わかりにくい!
お店側から道路を見るとこんなかんじ。
畑!
1本裏の道だから車の往来もあまりない。。。
カフェの入口はこちら。
ちゃんとMikiCafeって書いてある。
けど、この近距離までこないとわからない。
ここは、パン工場があるんです。
隣でパン作っています。
なので、スタッフの方の社食にも使われることがあるそうです。
黒い建物がドン!
人通りが少ないので静かです。
味輝カフェムスビの店内の様子
今日は先客がいらしたので、初めてのソファ席に着席。
店員さんのそばのカウンター席が4席あります。
ここはまだ座ったことがない。
お店の中央に8人掛けの大きなテーブル席があります。
窓際には5席。こちらには座ったことがある。
今回は撮れなかったけど、いい眺めなんだよなぁ。
いや、畑なんだけど、遠くには山が見えて綺麗な眺めなんだよなぁ。
前は窓にカマキリがはってたなぁ。そのくらい自然豊かな田舎です。
MikiCafeムスビで美味しいランチ
クロワッサンやバターロール、食パン、ピザにバーガーとパン工房ということもありパンが中心です。
トースト以外は1,000円(税別)で、サラダ・スープ・ドリンク・デザート付きです。
どれも美味しそうで悩んじゃう。
ドリンクは単品でも頼むことができます。
各300円。(税別)
おかわりはプラス150円です。
三之助豆腐のベジカツサンド(税込1,100円)食べごたえあり!
上里・本庄では有名な三之助豆腐。
高級な美味しいお豆腐で、都内なんかのデパートにも売られています。
そんな美味しいお豆腐に衣をまとわせて揚げてカツにしたんですって!
それを料理研究家のタカコナカムラさんが考案したんですって!
タカコナカムラさんといえば、食と暮らし、環境を考える料理研究家さん。
野菜からお出汁をとるベジブロスの話を聴いたことがあります。
野菜の皮や芯からお出汁をとるって、野菜の端まで無駄にしない料理研究家の愛だなぁって思ってよく記憶しております。
皮や芯など野菜の端まで使うのだけど、この野菜に農薬たっぷり使われていたら、その農薬が全部出汁として出ちゃうから気をつけて!っておっしゃってたなぁ。
そのタカコナカムラさんと、味輝カフェのオーナーがお知り合いで、このベジバーガーを考案したらしいです。
見た目はカツに見えなくもない!
サラダとスープなどがワンプレートになっています。
ドレッシングはお酢かな?酸味があってさっぱりしていて美味しい。
今日のスープはドロっと濃厚なシチュー。
添え物にはハッシュドポテト。
ごろごろポテトの食感とのりの風味が美味しい。
ベジカツは厚みが約1.5cm!
大口開けて食べなきゃだからデートの時にはおすすめしません。
豆腐とはいえ、厚みがあって弾力があるからすごく噛みごたえがあります。
じゅわっと豆腐の甘みが美味しい。
シソが一緒にサンドされていて、シソの香りがとってもいいアクセント。
豆腐の甘みとシソの香りでそのままでも十分美味しいのだけど、一緒についてくるソースを少しつけて味変するのもおすすめ。
ドリンクはハーブティーに。
これはカモミールかなぁなんだろな〜
ホットであったまってまったり。
で、最後にデザートのコーヒーゼリー。
ほろ苦コーヒーのゼリーにバニラアイスが乗っているミニサイズのデザート。
結構お腹も満腹になって大満足でした。
コメント